当社が参加者との間で締結する企画ツアーに関する契約(以下「企画ツアー」契約」といいます。)は、この約款の定めるところによります。この約款に定めのない事項については、法令又は一般に確立された慣習によります。
2 当社が法令に反せず、かつ、参加者の不利にならない範囲で書面により特約を結んだときは、前項の規定にかかわらず、その特約が優先します。
1.当社のツアーに参加申込をしようとする参加者(以下「参加希望者」という)は、当社所定の申込書(以下「申込書」といいます。)に所定の事項を記入の上、申込みをしようとする企画ツアーの名称、旅行開始日、会員番号その他の事項を当社に通知しなければなりません。
2.当社が、参加希望者に対し参加申込を承諾する旨の通知を電子メールで発した時に、当社と参加希望者(一つの申込みで複数の参加者がある場合はその全員)との間にツアーの参加申込契約が成立するものとします。
3.参加希望者の事情により電子メールが受信できなかった場合でも、参加申込契約は成立するものとします。
当社は、次に揚げる場合において、 ツアーの参加申込契約の締結に応じないことがあります。
1.参加申込数が定員に達したとき。ただし、ツアーに追加定員があったときは、受付再開することがあります。
2.当社、その他の参加者の条件を満たしていないとき。
3.通信契約を締結しようとする場合であって参加者の有するクレジットカードが無効である等、参加者が旅行代金等に係る債務の一部又は全部を提携会社のカード会員規約に従って決済できないとき。
4.参加者が他の参加者に迷惑を及ぼし、又は団体行動の円滑な実施を妨げる恐れがあるとき。
5.その他、ツアーへの参加がふさわしくないと事務局が認める事情があるとき。
次に揚げる場合において、ツアーの開催前、開催後を問わず、ツアーの参加申込契約を締結した者(以下「参加者」という)に理由を説明して、ツアー参加申込契約を解除することがあります。
1.病気、必要な介助者の不在、その他の事由により、当該ツアーへの参加に耐えられないと判断されるとき。
2.参加者が契約内容に関し、合理的な範囲を超える負担を求めたとき。
3.事務局が定めるツアーの最少催行人員に達しなかったとき。
4.天災地変、戦乱、暴動、官公署の命令その他の事由により、ツアー開催が困難または不可能となるおそれが極めて大きいとき。
参加者は、ツアーの参加申込契約にあたって、以下の点を了承するものとします。
1. 当該ツアー内容が掲載されているWEBサイト等に掲載された写真はすべてイメージであり、実際とは異なる可能性があること。
2.WEBサイト等に掲載されたコースルートや終了時間は目安で、状況により変更する場合があること。
3.やむを得ない事情によりガイドが変更になる場合があること。
1.当社は、ツアー参加申込契約の解除又は変更を連絡するため、参加者が申込の際に通知した連絡先に対して連絡を行うことがあります。
2.前項の場合、事務局が上記連絡先に対して連絡を行ったにもかかわらず連絡が取れなかった場合であっても、当社が行うツアー参加申込契約の解除又は変更は有効であり、当社は当該解除又は変更に起因する損害について責任を負いません。
1.参加者は、次に定めるキャンセル料を事務局に支払うことにより、ツアー参加申込契約を解除することができます。
開催日3日前0:00~前日のキャンセル 参加費の50%
開催日当日のキャンセル、または無連絡不参加 参加費の100%
2.参加者は以下の場合には、ツアー開催前にキャンセル料を支払うことなく、ツアーの参加申込契約を解除することができます。
(1)事務局の責に帰すべき事由により、実施が不可能となったとき。
1.当社から購入したツアー参加権利を、営利を目的として第三者に転売し、または転売のために第三者に提供することは禁止します。
2.前項1の行為が判明した場合、締結済みのツアーの参加申込契約を無効とし、 ツアー参加を認めないことがあります。既に参加している場合にはツアーからの離脱を命じられることもあります。
1.当社はツアーの参加申込契約の履行に当たって、当社の故意により参加者に損害を与えたときは、参加者の被られた損害を賠償する責に任じます。ただし、損害発生の翌日から起算して1 か月以内に事務局に対して通知があったときに限ります。
2.但し、天災や運送機関等に要因がある場合は、責任を負いません。
1.参加者の故意又は過失により当社が損害を被ったときは、当該お客様は損害を賠償しなければなりません。
2.参加者は、当社から提供される情報を活用し、参加者の権利・義務その他旅行契約の内容について理解するように努めなければなりません。
1.参加者の旅行傷害保険は料金には含まれておりません。旅行中の事故による怪我や病気の治療費や救援に要する費用は、クレジットカードに付帯している保険では、補償金額が不十分な場合が殆どです。いざという時にスムーズに対応が行えるよう個人による国内旅行傷害保険のご加入をお勧め致します。
2.ただし、「トレイル」の登録メンバーにつきましては、山岳保険の加入をお願いしております。
1.当社は、参加者から取得した個人情報はツアーの手配およびそれらサービスの提供のために利用させていただくほか、必要な範囲内において手配先機関などに提供します。
2.前項のほか、当社の個人情報の取扱に関する方針については、亀清WEBサイトに記載することとします。
参加者と当社との間に訴訟の必要が生じた場合、京都地方裁判所を専属的合意管轄裁判所とします。
本規定は事務局の都合により予告することなく変更することがあります。